-
2022/06/26日中友好50周年イベント第7弾として、山西省山西師範大学の1年生と、100名以上の先生方にお集まりいただいて、日本語教師研修の一環で模擬授業をしました。 先生方からは「入門か初級レベルの学生への指導を...
-
2022/06/23アメリカの高校生向け夏休みアフレコイベントに出てきました。 「さすがマイケルさん。知らなかった。すごい。センスいいね。そ〜なんだ〜!」 今回は、若い人たちによく使われている「褒め言葉さしすせそ」を使っ...
-
2022/06/13UCLAの林先生にお誘いいただき、アメリカの高校生向けにアニメなどのアフレコ指導を行うことになりました。アフレコ指導については、以前、教え子で声優の劉セイラさん、それから、ガンダムのハマーン・カーン役...
-
2022/06/10日中友好50周年イベント第6弾は江西省講演会でした。江西省の大学の日本語学科は、どこも学生が300人くらい(北京の場合は80名くらい)いて、今回、日本語熱もかなり感じられましたが、学生たちは大学に入学...
-
2022/06/07堂々とスピーチをするということは、面接やプロポーズと少し似ていて、ちょっと不自然なやり取りを、図々しく、あたかもそれが本当の自分であるかのように振る舞うということですから、決心できていない人は、見てい...
-
2022/05/27遼寧省、北京、上海、江蘇省に続いて日中友好イベント第5弾は、洛陽外国語高校で行われました。音声指導セミナーでも活躍されている池田先生の教え子さんたちへの模擬授業で、見学される中国人の先生方のためにも、...
-
2022/05/23本日正式に、中国山東省🇨🇳の短大教師向け教師研修を夏休みに五日間に渡って担当することになりました。 「多くの学生たちが長年にわたって日本語授業についてこれていない現状を打破したい!」という理由で、研修...