イベント情報

  • 2023/12/06
    今回の作文コンクール開催もベルギー講演会を中心とした欧州講演も、わたしにとっては分不相応なことでした。ただ、1年以上の準備期間がありましたので、それまでにNPOを設立して、日本語教師研修や模擬授業を行...
  • 2023/12/05
    座談会と表彰式を無事に終えることができました。この作文コンクール開催にあたり、本当にたくさんの方々にサポートしていただきました。そうでなければ、いつも空回りばかりしているわたしのことですから、うまく行...
  • 2023/12/04
    これから東京へ向かいます。 昨日は伝承館で勉強会をした後、漁港で浜焼きバーベキューを体験しました。夜は温泉に入り、これから東京へ向かいます。 本日は、復興庁で座談会と表彰式があります。せっかく仲良くな...
  • 2023/12/03
    作文コンクール入賞者による福島ツアー初日は、水族館へ行った後、『お寿司握り体験』をしました。2日目は、Jビレッジからスタートです。震災の勉強をした後、漁港でバーベキューを楽しんで、温泉につかります。 ...
  • 2023/12/02
    作文コンクール入賞者9名と福島ツアーにやってきました。初日はお寿司握り体験をしてもらいました。 今回、ナイジェリアから学生が来てくれたことが嬉しいです。はじめて出来た外国人の友だちがナイジェリア人だっ...
  • 2023/11/29
    「人を大事にされていますね」と何人かの方が言ってくれました。実は、恋人関係直前の気持ちでいることを心がけていて、同時に誤解を招きたくないので、線からはみ出さないよう気をつけていました。偉そうな態度には...
  • 2023/11/28
    はじめてアラブ人学生向けに模擬授業をしました。以前メキシコから招待してくださった基金の蟻末先生にご足労いただき、大沼先生にたいへんお世話になりました。 以前はよく「あなたは中国人にしか教えられないよ」...
  • 2023/11/27
    ポーランド人学生の日本語レベルが高いのは昔から有名ですが、今回は、ワルシャワ大学の大学院生向けに模擬授業をしました。ほとんどの学生がN1レベルということで、教師研修でもしているような感覚でした。そのあ...
  • 2023/11/27
    30年ぶりにポーランド人の友人に会えました。午前中の列車も夜の飛行機も遅れ、長い長い1日でした。 時間がたっぷりあったので、どんなプレゼントにしようか迷いに迷いました。ショパン空港に車で迎えに来てくれ...
  • 2023/11/26
    ライデン駅まで4時間半、都会と都会をつなぐ鈍行列車でゆっくりと田園風景を見ることができました。 オランダ日本語教師会セミナーは、昨年オンラインでもお世話になりました。でも、現地まで足を運ぶと特別に思っ...