イベント情報

  • 2024/02/08
    インドネシア人、インド人スタッフへの授業をするにあたり、最初心配しましたが、彼らの明るい性格に救われ、春節休み前の最後の授業を迎えます。 インドネシア語で「わたしはインドネシア人が好きです。なぜなら、...
  • 2024/01/31
    8月に世界日本語教育会議がマディソン市で行われますが、その直前に、ミシガン州を訪問することになりました。政府派遣でミシガン州にいらっしゃる先生のお話によると、文科省では、学習者主体の授業、対話型の授業...
  • 2024/01/25
    研修中、ある先生から「どんな気持ちで授業をすると、学生たちを巻き込んで、うまく進められますか?」という質問を受けましたので、ちょっとした秘訣をお話させてください。 まず、ディズニー映画に出てくる王子様...
  • 2024/01/20
    仙台で、技能実習生向けに模擬授業をしてきました。 生まれつき反応が速い人がいて、子どもの頃は、いつも彼らを羨ましく思っていましたし、それは才能だから、自分は頑張ってもできないと、直感的に思ってしまいま...
  • 2024/01/18
      たくさんのお祝いメッセージ、一人一人にお礼に伺いたいのですがそれは難しいので、時々お礼しに参りますが、ここでお礼を言わせれください。本当にありがとうございました。 息子が「受験に落ちたら...
  • 2024/01/16
    おかげさまで、チケットが完売したそうです。会場に駆けつけてくださる皆様、また、配信でご参加される皆様、どうもありがとうございました。 劉さんが『鋼の錬金術師』のアフレコ披露会の日、私は、スーパー1年生...
  • 2024/01/14
    劉セイラさんの出版記念イベントに出ることになりました。 彼女と知り合う前、国際交流基金のスピーチ大会で、北京外国語大学の学生が、「すごい人が入学してきた」というテーマで優勝したので、その日、北京外大に...
  • 2024/01/10
    「うちの学生たちはレベルが低いから、刺激をください。ご招待いたします」ということで、2日連続で、北京の大学生向けに模擬授業をしました。 学生たちが発言している最中、息継ぎするタイミングで、こちらが「す...
  • 2024/01/04
    仕事始めは、日本に来たことがなく、日本語に触れたことのない多国籍の学習者向けの授業でした。 互いに相手を尊重する言葉を大量に取り入れた教材作りをしているので、相手を尊重する言葉が口をついて出てきます。...
  • 2024/01/01
    あけまして、おめでとうございます。 初日の出を見て、あまりの眩しさに心を動かされました(眠かった。笑)その後、『すみっコぐらし』という、子どもたちに人気のアニメ映画を見に行きました。欠点だらけで隅っこ...