イベント情報

  • 2023/05/16
    母が「読み聞かせボランティアを募集しているから、行ってくれば?」と言ってくれたので、行ってきました。最初、女子が前の席を陣取っていましたが、途中から男子が女子の前に座り出し、男子たちの発言や質問が頻繁...
  • 2023/05/14
    私たち世代(アラフィフ)、それ以上はもれなく毒親だとおっしゃる方がいたので、毒親の特徴を見てみると、親だけでなく、親戚のおじさん、学校の先生、マスメディアをはじめとした大人も含め、一億総毒親かも?と思...
  • 2023/05/13
    クラス全員をスピーチ上手にするには、褒め言葉集をクラス全員でなんども朗読するのが一番です。練習しなければ、言葉が口から出てきませんし、いつも誰かに褒めてもらえていないと、他人を褒める気すら起きません。...
  • 2023/05/12
    中国にいる日本語教師と日本語教師を目指す学習者向けに、日本語教師養成講座の説明会と模擬授業を、来週することになりました。前回同様、オンラインは300名限定で、それ以上は入室できないそうです。日本人の先...
  • 2023/05/11
    講演会によって、テーマが違いますので、もちろん、内容も違います。 しかし、目の前にいる学生の日本語レベルが違うのと同じで、どんな教室でもやるべきことはひとつです。それは、目の前にいる人たちを励ますこと...
  • 2023/05/10
    スピーチを、カラオケを楽しむように楽しんでもらいたいのですが、なぜ、スピーチは人気がないのだろうか?と思って、Chat GPTに「スピーチが苦手な人がスピーチを避ける理由」と打ち込みました。以下は、回...
  • 2023/05/09
    努力は報われないし、欲しいものも手に入らない。 若い頃は人生に絶望していて、何をやってもネガティブな結果になるだろうと頑なに信じていました。実際得られたネガティブな結果を見て、やっぱりそうか…と安心す...
  • 2023/05/07
    最近はどの小学校でも、クリエイティブな仕事をする人材を育成することになったそうで、子どもたちは、タブレットも使いますし、プレゼンもしますし、課題も自分で見つけます。 若い先生はすぐに対応できるそうです...
  • 2023/05/05
    面接前研修も1ヶ月が過ぎ、学生の様子がようやくわかってきました。 教師は太陽ですから、どの学生でも、目の前の学生を優秀な学生だと思って、優秀な学生に対する接し方をすべての学生にしたいです。 優秀な学生...
  • 2023/04/30
    世界各地の日本語教育の現場を見てみると、だいたいどの国にも頼りになる先生がいて、キルギスの場合、ガリーナ先生という伝説の教師がいらっしゃいます。コロナ前に、「キルギスにいらっしゃるのを待っています!」...