イベント情報

  • 2022/07/16
    長い長い2日間でした。フィナーレを飾ったのが、第5期の音声セミナーだったのですが、「ああ、自分は若くないんだな」って思いました。参加されたみなさんの緊張がはじめて感じられました。 そこからのスタートで...
  • 2022/07/14
    以前は、学校の先生から「この文章を読んでどう思いましたか?」などと質問されたときに、ほとんどの生徒が「あっ、すごかったです」「あっ、怖かったです」など、簡単なひとことだけで回答するか、「あっ、わかりま...
  • 2022/07/13
    内定者研修3週目。理工系の学生が大半で、独学で日本語を勉強してきたそうです。「入社までに話す力をつけてもらいたい」といった要請を受け、現在、会話トレーニングをしています。今週は『世界のことわざ』や『お...
  • 2022/07/11
    昨夜は第四期卒業式でした。「録画なし!」ということで、私も含め、皆さんも自由に話ができたと思います。解放された時に人は面白くなりますね。 さて、これまで130名以上の先生がご参加くださり、今、それぞれ...
  • 2022/07/09
    篠研企画 笈川幸司オンラインセミナー『日本語教師としての在り方―マインド』を無事に終えました。 日本語教師になってから、小さなイベントから大きなイベントまで、いろいろ開催してきましたので、華やかに映る...
  • 2022/07/03
    日中友好50周年イベント第8弾として、安徽省合肥学院の学生たちと、100名以上の先生方、中にはすごく有名な先生もいらっしゃり、そのような中で、模擬授業をしました。 日曜夜に熱心にご参加いただけたことは...
  • 2022/07/01
    7月に入りました。コップの水じゃありませんが、「まだまだ半分もある!やるぞ!」と思わなければいけませんよね! さて、来週土曜日、篠研イベントのセミナー講師をつとめることになりました。そして、おかげさま...
  • 2022/06/30
    スピーチ部第4周目。小学校の正門で、校長先生たちに向けた子どもたちの朝の挨拶も、だいぶ板についてきたようで、それだけでもやってよかったなあと思います。 小四まで、ずっと蚊が鳴くような声(生徒の保護者談...
  • 2022/06/28
    第5回世界の日本語作文コンクール入賞者の結果が発表されました。 第5回は、笈川チームが主催させていただき、国際交流研究所の大森和夫・弘子先生ご夫妻が、最終審査を引き受けて頂きました。 日中国交正常化5...
  • 2022/06/27
    すでに内定を決め、もうすぐ日本で働く予定のインド、中国、インドネシア、マレーシア、タイ、ベトナム、フィリピンの学生たちに3カ月にわたって内定者研修をすることになりました。 今日が初日。タイ、フィリピン...