-
2022/11/11他人軸の人生は、自己犠牲につながり、生きづらくなるそうです。他人軸で生きている人は、他人に嫌われることや自分が傷つくことを恐れながら生きているそうですから、本当に辛いだろうと思います。だから、自分軸で...
-
2022/11/104月に募集を始めて6月にスタートしたスピーチ部でしたが、5ヶ月の練習を経て、広野町主催の発表会に間に合いました。本番では、子どもたちの度胸の良さが奏功して、結果は大成功だったのですが、本番前日ギリギリ...
-
2022/11/08【ひろの未来スピーチ部】 みな、本番に強かったです。大成功でした。いつも応援してくださるみなさま、ありがとうございました。 子どもたちにとっては、パパと過ごす、あるいはパパに可愛がっても...
-
2022/11/04後援は国際交流基金、朝日新聞がすでに決定しました。今後、文化庁とJICAにも後援名義を申請して、世界各国、日本国内の外国人学習者に参加を呼びかけたいと思います。 外国籍の方なら誰でも無料で応募できる作...
-
2022/11/02日本語スピーチを本気でやると決心したからには、本気で勉強しなければと思い、浅草木馬亭へ神田伯山さんの講談を、フランス座演芸場東洋館へねづっちさんのなぞかけを見に来ました。 ところで、食事中に声をかけら...
-
2022/10/30セイラさんのためにアフレコ大会を開催したのは間違いないのですが、彼女を古谷徹さんに会わせたいとか、本当にプロの声優になってもらいたいとか、そういった明確な目的があったわけではありません。正直に言えば、...
-
2022/10/29第5期研修の卒業式でした。この一年半でもっとも時間を費やしたのは、先生方が送ってくださったビデオへのフィードバックで、ひとりにつき、多い時は2時間近くかかりました。そして、たくさんの先生が受講してくだ...
-
2022/10/28受講者は、60代70代の方がほとんどで、人生の先輩方に向けて講義をしています。勝手が違うので少し心配しましたが、みな総じてやさしく、やりやすいです。それに、70代の方々の真剣に勉強されている姿を見て、...
-
2022/10/26踏み込んだ記事だったように思います。「核廃水や汚染水を海洋放出する」のではなく、「処理水を海洋放出する」ことをわかってもらえただけでも、今回の福島ツアーは、大きな一歩だったように思います。 確かにまだ...