-
2022/12/14くろしお出版主催『くろしおスタジオスピーチライブ』の収録をしてきました。 声優さんと一緒にM Cをつとめました。知らず知らずのうちに元気をもらってファイト満々になりました。 第1回大会は、富山国際学院...
-
2022/12/12単語のアクセントは正しくても文になると途端に間違いだらけになってしまう学生を見て、心底悩む先生が想像以上に多いそうです。 私もそうでしたし、散々悩んで楽譜を作りました。当時は「学生にきれいな発音、正し...
-
2022/12/11慶應義塾大学の井上逸平先生との対談イベントを終えました。 対談中、井上先生が「笈川さんは日本語を教える授業をしていませんね」とおっしゃいました。 帰国したばかりで、日本の常識をよくわかっていないのです...
-
2022/12/10戸田アカデミー主催の忘年会 この一年半、発音指導養成講座を受講してくださった先生方とオンラインを通じて久しぶりにお会いできました。 最初は「教室で、どうして良いかわからない」とおっしゃっていた先生方が...
-
2022/12/09この町の明るい未来のため、まず小学校の授業を座学スタイルから対話、討論、発表のスタイルに変えたいという話をしました。町長もおいでになりました。 中学時代、英語は中間試験も期末試験もたいてい満点でしたが...
-
2022/12/05日本最北端のみかん園 最近は、富山県、新潟県、宮城県と、どんどん北へ北へと向かっているようです。 私が住む福島県広野町でも、子供たちによる『みかん狩り』が、町の年中行事に入っています。ちなみに、広野町...
-
2022/12/04昨夜はずっと手に汗握りながら試合観戦をしていました。 日本経済が世界を驚かせていた時代、サッカーも野球もそれほど強くなかったと記憶しています。メジャーリーガーたちが観光気分で日本のオールスターチーム相...
-
2022/12/04篠研スピーチ指導セミナー第4回 堂々とした態度、自信満々の笑顔を、子供の頃から、親にも先生にも先輩にも上司にも批判されながらもキープし続けられる人は少ないように思います。 これは中国でも同じで、最初か...
-
2022/12/03大地震と津波から生き延びただけでもすごいので、「そんなおばあちゃんにいろいろ教えてもらっているのは、すごいことなんだよ!」と伝えたくて、子どもたちを連れて、東日本大震災・原子力災害伝承館へ行ってきまし...
-
2022/12/03劉セイラさんの連載漫画です。 この回の最後のところで、セイラさんが親元を離れ、涙しながら一人で日本に向かうシーンがありますが、6歳の娘が、いつか一人で海外に旅立つという余計なシーンを想像してしまい、思...