イベント情報

  • 2023/08/11
    福島県浜通りの人たちは、自分たちのことを「なにも変えようとしない。だからなにも変わらない」などと自虐的なことを言います。でも、なにも変えない、変えなくてもよいというのも、すごく幸せなことなのかもしれま...
  • 2023/08/10
    今月のコスタリカ大会の帰り道、ジャマイカに立ち寄ります。 学生時代に中米カリブに夢中で、ジャマイカにも行ってみたいと思っていました。といってもボブマーリーへの憧れがきっかけだったわけじゃなく、久保田利...
  • 2023/08/08
    先学期は朝5時から息子の勉強のサポートをするのをやめて、なんと、勉強をしていた息子の隣で、わたしはスマホゲームをしていました。4ヶ月間そんな生活をして、もし息子の成績が下がったら、9月からまた頑張れば...
  • 2023/08/07
    講義形式の授業を聞くことほど楽なものはありません。自分がどれほど聞いているかを判定する試験があるわけでもないので、聞いているふりをして、心を休ませることができます。心を休ませながらも、周りに「やってい...
  • 2023/08/06
    外国人の日本語スピーチコンテスト福島県浜通り予選大会が行われました。県内ですが、電車で1時間かかり、帰りの電車待ち2時間。「外国ではたびたびこんなことがあったなあ」と、懐かしさをおぼえました。 さて、...
  • 2023/08/05
    笹川平和財団が、今年から五年連続で中国の大学教員を日本に招いて研修を行うことになりました。 昨日、セミナー講師を担当することが決まりました。ある知り合いの先生から「スケジュール表を見たら、笈川さんの名...
  • 2023/08/04
    今日は一粒万倍日と天赦日が重なるスーパーラッキーディだそうです。こんな1日を大切にしましょう いま、内定者研修をしているのですが、ちょうどスケジュールの半分が終わったところです。昨日は、珍しく、学生た...
  • 2023/08/01
    元横綱日馬富士さんが設立された新モンゴル日馬富士学園の皆さまに日本語スピーチをしてもらいました。ぜひご覧下さい。 今月、4年ぶりに海外で研修講師を担当する機会に恵まれました。オンラインでは、モンゴルの...
  • 2023/07/31
    日本語教師研修が無事終了しました。参加された研修生の授業スタイルとは違うそうなので、そのまま取り入れてもらえないでしょうし、すぐやり方を変えようと考える先生もいないかもしれません。でも、熱い気持ちにな...
  • 2023/07/29
    林修先生のような先生は、学生からのどんな質問に対しても、有り余る知識を使って立板に水の如く説得力抜群の話術で学生たちを魅了し、崇め奉られますが、カリスマ講師の講義を真面目に聞いても、東大候補生しか東大...