-
2023/08/26在コスタリカ日本大使に表敬訪問をしました。ご馳走もすごかったです。 年齢的に気力体力が落ちているので移動時間を睡眠にあてました。発表準備を直前にしたほうがモチベーションが上がるのですが、今回は睡眠を優...
-
2023/08/25グアテマラシティに降りました。今夜の便でコスタリカに向かいます。二夜連続の機内泊は人生初めてで、今夜は久しぶりに腰を伸ばして寝ることができます。ベッドで眠るって贅沢なことなんだと気づきを得ました。 学...
-
2023/08/24ロサンゼルス講演は基金の松村先生からお誘いがありまして、オンラインと対面のハイブリッド形式のセミナーを担当させていただきました。また、多くのみなさんにお申し込みいただき、心から感謝しております。 コロ...
-
2023/08/23成田空港に着きました。 今朝、娘を児童館に送ったとき「行ってらっしゃい。今日も頑張ってね」と声をかけたのですが、後ろを振り向いてくれませんでした。また、息子が母と一緒に駅まで見送りに来てくれたのですが...
-
2023/08/229月6日、『配属先に怒られない日本語研修』がテーマのセミナーにゲストとして呼んでいただきました。 外国に住んで、外国語を使ったことのある人から見れば「おかしい!」と思えるような日本語(たとえば、嘘つけ...
-
2023/08/20学生の日本語が下手でも、文法の間違いに気づいても、笑顔で大きくうなずきながら聞いていると、学生は安心して、堂々とスピーチできるようになります。上手な学生には笑顔で、下手な学生には厳しい表情で話を聞いて...
-
2023/08/19中国語には日本語の50音並みに有名なピンインというのがあって、ピンイン通りに発音しないと、中国語が通じませんでした。日本語の場合、ピンインそっくりの日本語楽譜があるかないかで、学生たちの学習意欲も変わ...
-
2023/08/18明晩、KIDSグローバルコンベンションが行われます。 2年前に帰国してきたうちの子どもたちも3年連続で出場することになりました。息子はカブトムシについての発表、娘は読書感想文大会で入賞した作品を発表し...
-
2023/08/16北浦和の国際交流基金で研修会を担当しました。中国で行われている日本語授業の多くは、私たちが中高で受けてきた英語授業と同じスタイルで、先生方は文法説明をされるのですが、それを野球に例えるなら、先生がコー...