-
2023/10/15初めてのオランダ訪問です。 イエナプランの現場を見たいと思っていましたが、次回のお楽しみにします。背もたれのない椅子に共感します。先日、対面式日本語教師研修をさせていただいた際、背もたれのない椅子がな...
-
2023/10/13ワルシャワ大学で模擬授業をすることになりました。 大学生の頃、一時期、ポーランド映画にハマっていました。今回は、その頃の友人にも会う予定です。彼女のご両親にお会いしたことがありますが、我が子を愛し、我...
-
2023/10/12今回の作文コンクールでは、100本の作文を送ってくださった大学もあり、50本以上の作文を送ってくださった大学もいくつもありました。「作文がひとつしかなくて、すみません」とおっしゃる先生方もいましたが、...
-
2023/10/11一風堂さんの協力を得て、今日から半年間、インドネシアのスタッフさんにオンライン授業をすることになりました。 「インドネシア語がわからない教師がどうやってインドネシア人に日本語を教えられるのか?」と、今...
-
2023/10/09「笈川式では、学生たちは速く学べます。教師が説明して学生が理解する授業ではなく、学生が説明できる授業で、教師が上から押し付けないので、学生たちはマナーやルールを抵抗なくマスターできます。そして、相手を...
-
2023/10/07劉セイラさんの漫画の連載の最終回でした。 「生きようと思った朝日」のひとコマに感動しました。息子と一緒に読んだので、ジーンとしただけでしたが、もしひとりだったら号泣していたと思います。 セイラさんは、...
-
2023/10/03ベルギーに行ってきます。 出発する直前に、CMerTVの社長をしている大学時代の友人の番組に出ることになりました。大学時代に一緒に旅した仲間ですから、これ以上ないタイミングです。30数年経った今も彼は...
-
2023/10/02息子が周りから褒められているのを見て、娘は少し嫉妬しているようでした。嫉妬はいけないとか、他人の幸せを喜びなさいとか、そういうものは、できる人は生まれつきできますし、できない人は、親や先生から「やれ!...