イベント情報

  • 2025/10/31
    「日本語スピーチ判定アプリの使い方をビデオにしてください」 即興で作りました。即興で作ったのは、このアプリの「文法やアクセントの間違いを気にしないで!」に理念に合致しているからです。とにかく20秒流暢...
  • 2025/10/30
    https://www.mejiro.ac.jp/univ/news/2025/10/20251015_sj/?fbclid=IwY2xjawNwvWdleHRuA2FlbQIxMQABHpNl0x-...
  • 2025/10/28
    うまく説明しても厳しく指導しても、学生はなかなか上手になってくれませんし、学生を圧迫すると、通る声を出してくれません。反発はするわ、やめるわで、ハイリスクのわりに、成果がとぼしいです。思い通りに学生が...
  • 2025/10/27
    小学6年生向けの講演テーマを「逆境で目を見開き、逆境で笑え」にしました。 最近、モチベーションを上げたくて、映画『ひゃくえむ』を観てきました。勝ち負けの世界に生きる主人公の姿が、すごく新鮮でした。 で...
  • 2025/10/26
    昨日、小学校の学習発表会を見に行きました。 みんな頑張っていました。 3年前、近くの富岡町で、プロの方々が子どもたちに指導してくださった子どもミュージカルの舞台がありました。練習風景を見ましたが、熱量...
  • 2025/10/24
    11月に桜の聖母短大で日本語スピーチ大会福島県大会が行われます。前日、福島市内の小学校で、6年生向けに講演会をすることになりました。うまくいかない時、苦しい時、辛い時こそ、本当の自分が出ます。本当の自...
  • 2025/10/21
    振り返り②:「いじめ体質」を見つめる勇気 昨日、「いじめ体質」についてお話ししました。まず最初にお伝えしたいのは、これは誰かを非難したり、「あなたはいじめ体質が強い」と決めつけたりする話ではありません...
  • 2025/10/20
    振り返り 中学校で各学年40分間、スピーチ・ワークショップを行いました。学年ごとに雰囲気が違い、静かなクラスもあれば、元気なクラスもありました。でも、一番静かだったクラスが、笑顔と拍手で一番明るいクラ...
  • 2025/10/18
    昨日の大谷翔平選手は本当にすごかったですね。インタビューで称賛を受けても、手柄を自分のものにせず、すぐに他の選手をたたえますし、勝利の瞬間は、有名な選手でなく、毎回、若手やスタッフと喜びを分かち合って...
  • 2025/10/17
    大森和夫先生・弘子先生ご夫妻とお会いしました。おふたりのお元気なお声と温かいお言葉に、心から励まされました。思えば、20年前に初めてお目にかかって以来、ずっとお世話になっております。 大森先生ご夫妻は...