イベント情報

  • 2025/03/30
    〆切1ヶ月前、現在6000作品 日本語作文コンクール〆切1ヶ月前になりました。みなさまのサポートのおかげで、すでに6000作品のご応募がありました https://www.nihonwosiru.jp...
  • 2025/03/29
    2週間のレッスンを終えました。 日本語を話すコツや順番を使って訓練すると、確かに上達が目立つようになりますが、勇気ややさしさ、誠実な態度など、ほとんどの場合、能力とは別のところで採用されたり出会いに恵...
  • 2025/03/28
    新時代の日本語教育 今回は、中国における日本語教育がテーマでした。大学院時代の指導教官をはじめ、有名な先生方に混ぜていただく形でしたが、素晴らしい研究者の皆様とはまったく違いますので、変な勘違いをして...
  • 2025/03/26
    先週から、日本語トレーニングが始まったばかりですが、プロジェクト終了直後にパプアニューギニアを訪問することになりました。 昨年おととしはフィジー・カラーズを訪問(2025年世界の最高ビーチランキングで...
  • 2025/03/25
    一風堂日本語クラス第3期生を細野先生と宮田先生にお任せしました。最終日は公開授業となりました。 おふたりとも抜群の責任感+アルファで、火がつけば熱く燃えるタイプだと信じていましたが、実際に熱く熱く燃え...
  • 2025/03/22
    お彼岸だったので、授業と授業のあいまにお墓参りに行きました。天気も良く、どのお墓もお花がいっぱいでした。 思えば、隙だらけでも平気で生きていけた30数年前。いまの意識を持ってあの頃に戻れたら、ほとんど...
  • 2025/03/21
    日本語に触れたことがなかった一風堂スタッフさんへの授業を半年間担当された細野先生の最後の授業は、プレゼン大会です。たくさんの先生にお申し込みをいただきました。本当にありがとうございました
  • 2025/03/17
    大学生をサポートしながら、指導法をマスターされる日本語スピーチ協会50名の日本語教師によるプロジェクトが今週始まり、これから半年間オンライン授業をすることになりました。 長年、「いつかやってみたい」と...
  • 2025/03/14
    大連講演を終え、帰国しました。 街をゆっくり歩くことはほとんどなかったので、これは貴重な一枚です。 今回の大連講演会は、最初からやりやすかったです。もちろん、これを当たり前だと考えたら、自分の成長は止...
  • 2025/03/13
    大連講演会を無事終えました。美味しいお料理については明日、お話いたします。大連講演会を応援してくださった皆様、ありがとうございました。今夜はゆっくり休みます。おやすみなさい