-
2025/05/14第27回「世界の日本語学習者 日本語作文コンクール」に寄せて このたびの第27回「世界の日本語学習者 日本語作文コンクール」の開催にあたり、皆さまから賜りましたご支援、ご協力に、心の底から御礼申し上げ...
-
2025/05/05『世界の日本語作文コンクール』の集計を急いでいるのですが、まだ終えていません。今のところ、世界90以上の国・地域から、1万作品を超えるご応募をいただきました。 本日は、父の23回忌です。ろうそくの灯り...
-
2025/05/01本日は、世界の日本語作文コンクールの締切り日です。 今朝まで、87カ国・地域9,500人以上の方々からご応募がありました。これもすべて、このコンクールに関心を持ってくださったみなさまのおかげです。あり...
-
2025/04/14オンライン授業第五週が始まります。学生の語学力が伸びるかどうかは、放課後の独学にかかっています。 これまで、授業だけで上達した学生を見たことがありません。独学、自学しかないと思うので、放課後、学生たち...
-
2025/04/08PNG講演後、セブ島へ行ってきます。 世界の日本語作文コンクールに、ラプラプセブ国際大学の先生から連絡をいただいたときは、飛び跳ねんばかりに喜びました。 欲張りだった学生時代、行く理由などないのに、「...
-
2025/04/01ニュージーランドのまささんに、インタビュー動画のまとめをしていただきました。とてもありがたいことです。 「いつかニュージーランドにも来てください」と連絡があってから、数ヶ月もしないうち訪問が実現しまし...
-
2025/03/30〆切1ヶ月前、現在6000作品 日本語作文コンクール〆切1ヶ月前になりました。みなさまのサポートのおかげで、すでに6000作品のご応募がありました https://www.nihonwosiru.jp...
-
2025/03/292週間のレッスンを終えました。 日本語を話すコツや順番を使って訓練すると、確かに上達が目立つようになりますが、勇気ややさしさ、誠実な態度など、ほとんどの場合、能力とは別のところで採用されたり出会いに恵...
-
2025/03/26先週から、日本語トレーニングが始まったばかりですが、プロジェクト終了直後にパプアニューギニアを訪問することになりました。 昨年おととしはフィジー・カラーズを訪問(2025年世界の最高ビーチランキングで...