イベント情報

  • 2024/12/20
    (振り返り)出発2日前にスズメバチに足を刺され、痛みに耐えている間、たった1秒の安らぎもなく続いた激痛の中、「もしこの痛みが引いたら、どんなことでもします」と何度も神様に祈りました。ですので、講演マラ...
  • 2024/12/18
    質問に答えるときに意識したいのは、「理由とエピソード」を交えること、せめてプラスアルファでポジティブなことを言いたいですが、同時に生き生きとした表情と相手をイライラさせないくらいのスピード感が必要なの...
  • 2024/12/15
    大阪から戻る際、東京立川で、大森先生ご夫妻とお会いしました。 お二人は、財産をすべて日本語学習者に捧げた方で、自分は100年頑張っても、足元にも及ばない、本当にすごいお二人ですが、広い心で、若く生意気...
  • 2024/12/14
    TCJ大阪講演会の後は、日本語教育の未来について語り合いました。個人的には、N2レベルの日本語力があれば誰でも合格できて、外国人学習者でも日本語教師になれる制度にしてもらえたら良いなと思います。 さて...
  • 2024/12/13
    始発列車に乗り込み、大阪に向かいます。それまで、玖月晞さんの『少年の君』を読もうと思います。映画が大ヒットしたときに見て、小説を、ずっと読みたいと思っていました。 中国を離れて3年半。 友はいま、どこ...
  • 2024/12/12
    最初のひと言(日本語学習者の皆様へ) クラスメイトの発言を聞いた後、日本語教師に指名され、「感想を言ってください」と言われたら困りませんか?「あっ、あっ、よかったです」とか、「あっ、あっ、素晴らしいで...
  • 2024/12/11
    先日のTCJ講演会終了後、TCJさんのYouTubeチャンネルの収録があり、すでに公開されていましたので、ご興味のある方は、どうぞご覧ください カメラが2台ありましたが、慣れていないとカメラ目線が難し...
  • 2024/12/10
    日本で働く外国人学生のための面接対策の一環として、「好かれる人と嫌われる人」の特徴を集めて、音読教材を作りました。 どんな人が好かれて、どんな人が嫌われるのかを調べてみると、「ここは、まずいかも!」と...
  • 2024/12/09
    毎朝、3分間ポジティブワードをつぶやくだけで、気持ちがスッと軽くなりますし、自然と口癖になってきます。他人を励ます際、躊躇せず、言葉が口をついて出てきて「励まし上手」になれるのがメリットです。 初級学...
  • 2024/12/08
    「日本語会話授業で、グループワークやペアワークに取り組む学生たちにどんな指示を出しているのかが知りたい!」という要望がありました。 今回は、話す時と聞く時に気をつけるべき点を提示しました。授業のたびに...