イベント情報

  • 2025/08/28
    https://www.facebook.com/771102248/videos/pcb.10163504248037249/1662171704689852 スピーチ大会の訓練時に、「優勝インタビ...
  • 2025/08/26
    今週は、授業の司会(MC)を、ほかの先生方に担当していただいてます。 場を明るく彩り、笑顔で包み込み、ときには少し大げさな表現で学生たちを引き込んでもらっています。ハプニングが起きても、一瞬たりとも不...
  • 2025/08/22
    本日お話しする内容には、少しネガティブに聞こえる部分があるかもしれません。ですが、誤解しないでください。私は誰かを恨んでいるわけではありません。 むしろ、これは大切な学びで、人生を豊かにしてくれた貴重...
  • 2025/08/20
    学生たちの発表を聞いていると、 文法や発音の問題が時々目に入りますが、 問題点を見つけるたびに いちいち止めていたら、 学生が吃りになってしまうので、 話を最後まで聞くようにしています。 最後まで聞い...
  • 2025/08/14
    豪州ケアンズを経由することとなり、この地で長年にわたり日本語教育に情熱を注いできたLEARN JAPANESE CAINSの松田先生と共に、イベントを開催することになりました。松田先生は、地域の日本語...
  • 2025/08/08
    今日は、大事な1日でした。 人生のターニングポイントになると期待する時のほとんどが、大した結果にならないので、他の人から見れば、どうでもいい日を大切にしていると笑われそうですが、タイムラグがあって、こ...
  • 2025/08/06
    約半年にわたるプロジェクト。50名を超える日本語教師の皆さんと共に歩んできた日々は、かけがえのない、貴重で素晴らしい時間となっています。 当初、学生たちは、自分の言葉を口にすることができませんでした。...
  • 2025/08/05
    10月に都内の中学校で講演をすることになりました。各学年の生徒たちに体験型の学びを届けたいと考えています。たった1日ですが、彼らの未来に小さな光を灯したい。そんな思いで、今、準備を進めています。
  • 2025/08/03
    先日、みなさまからサポートいただいた作文コンクール募集で、在パプアニューギニア日本国大使館の皆さまにも大変お世話になり、現地の高校で日本語を教えられている先生とも新たに知り合うことができました。来月、...
  • 2025/07/30
    夏休みには入ってから学生たちの気迫が感じられるようになりました。笑顔で話せる学生も、他人の話を笑顔で聞くことは、まだできていませんが。 以前、インド人学生中心の授業をしていたときに、15秒スピーチをず...