イベント情報

2024年海外活動

いま行かないと一生行けないというのは、若い頃の後悔から学びました。「いつかやる」と自分に言い聞かせては、安心してましたが、先延ばしの習慣は、すぐに変えられません。それで、いま、人生をやり直しているような感覚があります。

行った先で、自分が頑張ることに関しては、自分を信用しているので、行きたいなら行くことにしました。それがどんなに遠くても。

対面での活動時、いったい何をしているかというと、みんなを励ましに行ってます。そして、学生にも教師にも、励まし合うスキルを身につけてもらいたいので、その訓練をしています。どんなにうまく行かなくても、3人から慰めてもらい、「あなたはすごいよ」と励ましてもらったら、5分で機嫌が直りますが、励まし方って、才能がない場合は訓練が必要です。自分もそうでした。また、どうしていつも拍手で盛り上がるかというと、教室の邪気を追い払っているからです。邪気がこもった教室で学生の能力を伸ばすのは修行くらい難しいです。黙って授業を聞いて、たまに指名されてうまく答えられない時に、自分を嘲笑う声が響いてきたり、バカにした表情でチラッと見られたりするくらいなら、家にひきこもったほうが良いですが、毎回誰からも褒められ、認められ、励まされて、常に上機嫌でいられるなら、家に一人でひきこもるよりずっと良いはずです。だから、ワークショップでも講演会でも、学生たちの頭の中で化学反応が起こり、彼らに夢中になって取り組んでもらえる工夫を、毎回何十回、何百回と試みています。学生たちに、やらされる勉強ではなく、自分からつかみにいく勉強をしてもらうのがゴールです。でも、一回きりの活動では、そこまで効果が発揮されないと、自分でもわかっています。あちこち回ったからこそ、力を発揮したいという気持ちになりました。

これから帰国して、羽田空港に着いたらその足で郡山駅へ向かいます。日本時間で明日、外国人の日本語スピーチ大会福島県大会が行われます‼︎

シェアする