ネガティブなことを言われたら、第一歩として、落ち込む前に、相手を「褒める返し」をしてみよう
万能スキルではありませんが、自分にネガティブなことを言う人は、自分に興味のある人かもしれません。小学校ではネガティブフレーズが溢れているようなので、使えるフレーズを増やすことで、落ち込む回数を減らせるかもしれません。まずは、カウンターパンチを決めておきましょう。
① 頭・学力系
「理解が遅いな」 → 「田中は理解が早いからすごいな」
「お前、勉強できないな」 → 「田中は勉強できるから尊敬するよ」
「お前は何も知らないな」 → 「田中は物知りだから羨ましいよ」
「お前、計算遅いな」 → 「田中は計算早いから頼りになるよ」
② 見た目・服装系
「お前の服ダサいな」 → 「田中はセンスいいから、いつも憧れてるよ」
「髪型変だな」 → 「田中はいつも髪型が決まってるから羨ましいよ」
「お前、背が低いな」 → 「田中は背が高くていいな」
「お前、最近太ったな」→ 「田中はいつもスタイル良いから羨ましいよ」
「お前、顔色悪いな」→ 「田中はいつも元気そうでいいな」
③ 性格・行動系
「お前うるさいな」 → 「田中は落ち着いていてかっこいいよ」
「お前、静かすぎるな」 → 「田中はみんなを盛り上げられてすごいよ」
「お前って、わがままだな」 → 「田中は気配り上手ですごいよ」
「お前、頑固だな」 → 「田中は、柔軟で尊敬するよ」
「お前、ネガティブだな」 → 「田中はいつも前向きで励まされるよ」
④ スポーツ・能力系
「お前、運動神経ないな」 → 「田中は運動できてかっこいいね」
「お前は下手だな」 → 「田中はなんでも上手にできるから見習いたいよ」
「お前、力ないな」 → 「田中は力強くてすごいな」
「走るの遅いな」 → 「田中は速く走れてカッコいいな」
「お前は不器用だな」 → 「田中は器用で尊敬するよ」
⑤ 人間関係系
「友達少ないな」 → 「田中は友達多くて羨ましいよ」
「人気ないな」 → 「田中はみんなに慕われてすごいよ」
「空気読めないな」 → 「田中は周りをよく見ててすごいよ」
「人見知りだな」 → 「田中は初対面でも堂々としてて尊敬するよ」
「自己中だな」 → 「田中は思いやりがあってすごいよ」
⑥ 学校・仕事系
「発表下手だな」 → 「田中の発表はいつもわかりやすいよ」
「声小さいな」 → 「田中は声が通っていて、かっこいいね」
「字が汚いな」 → 「田中の字はきれいで羨ましいよ」
「遅刻多いな」 → 「田中は時間守っててすごいよ」
「宿題忘れたの?」 → 「田中はいつもちゃんとやってて偉いな」
⑦ 日常生活系
「食べ方汚いな」 → 「田中はきれいに食べてすごい、育ちが良いね」
「片付けできないな」 → 「田中は整理整頓うまいね」
「だらしないな」 → 「田中はきっちりしてて尊敬するよ」
「遅いな」 → 「田中はテキパキしてすごいね」
「要領悪いな」 → 「田中は仕事早くて羨ましい」
⑧ 態度・感情系
「調子乗ってるな」 → 「田中はいつも落ち着いててクールだよ」
「暗いな」 → 「田中は明るくてみんなを元気にしてるね」
「冷たいな」 → 「田中は優しくてすごい」
「いい加減だな」 → 「田中は丁寧で立派だよ」
「忘れっぽいな」 → 「田中は覚えがよくてすごいね」
⑨ 外見の細かいこと
「鼻が大きいな」 → 「田中は顔立ちがはっきりしてかっこいいね」
「目が小さいな」 → 「田中は目が大きくて、イケメンだね」
「肌黒いな」 → 「田中は色白で羨ましいよ」
「痩せすぎだな」 → 「田中は筋肉があって、カッコいいね」
「髪ボサボサだな」 → 「田中は、いつも髪型が決まってるね」
⑩ 能力の比較
「遅れてるな」 → 「田中は早くてすごいよ」
「できてないな」 → 「田中は完璧にできるね」
「雑だな」 → 「田中は仕事が早いし丁寧で尊敬するよ」
「考えが浅いな」 → 「田中は考えが深くてすごいよ」
「説明下手だな」 → 「田中は説明上手でいつもすごいって思ってるよ」
⑪ 言葉遣い
「話し方きついな」 → 「田中は優しい話し方で素敵だね」
「言葉足りないな」 → 「田中は言語化がうまくて尊敬するよ」
「声デカいな」 → 「田中はクールな声でかっこいいよ」
「噛みすぎだな」 → 「田中は滑舌よくてすごいね」
「説明長いな」 → 「田中は要点をまとめられてすごいよ」
⑫ 態度や習慣
「寝坊ばかりだな」 → 「田中は遅刻したことないからすごいよ」
「遅刻常習だな」 → 「田中は時間に正確で尊敬する」
「飽きっぽいな」 → 「田中は続けられる力があってすごいよ」
「忘れ物多いな」 → 「田中は準備が良くて羨ましいよ」
「落ち着きないな」 → 「田中はいつも冷静でかっこいいね」
⑬ 人間関係
「ノリが悪いな」 → 「田中はいつも盛り上げられてすごいよ」
「つまらないな」 → 「田中は面白くて人気あるね」
「冷めてるな」 → 「田中は熱意あってすごいよ」
「人に甘えてばかりだな」 → 「田中は自立しててかっこいいよ」
「協力しないな」 → 「田中は助け合いが上手で尊敬するよ」
⑭ 勉強・スキル
「発音が下手だな」 → 「田中の発音はきれいで羨ましいよ」
「翻訳できないの?」 → 「田中は翻訳能力抜群だね」
「センスないな」 → 「田中は感性が豊かで尊敬するよ」
「字遅いな」 → 「田中は字が早くてすごい」
「理解力ないな」 → 「田中の理解力の速さと深さは羨ましいよ」
⑮ 仕事・責任
「責任感ないな」 → 「田中は責任感強くて尊敬する」
「頼りないな」 → 「田中は頼りがいがあってすごい」
「段取り悪いな」 → 「田中は段取り上手で助かるよ」
「考え浅いな」 → 「田中は計画的で羨ましい」
「失敗ばかりだな」 → 「田中は成功ばかりで尊敬する」
⑯ チームワーク
「協調性ないな」 → 「田中は協調性あってすごいよ」
「独りよがりだな」 → 「田中はみんなをまとめられて羨ましい」
「リーダー向きじゃない」 → 「田中はリーダーシップがあってすごい」
「目立ちすぎだな」 → 「田中は控えめで素敵だね」
「影薄いな」 → 「田中は太陽みたいに存在感あって羨ましい」
⑰ 性格の細部
「真面目すぎるな」 → 「田中は柔軟で羨ましい」
「不真面目だな」 → 「田中はいつも真剣で尊敬する」
「意志弱いな」 → 「田中は意志強くてすごい」
「鈍感だな」 → 「田中は気配りできて羨ましい」
「神経質だな」 → 「田中はおおらかで素敵だね」
⑱ 感情表現
「泣き虫だな」 → 「田中は強くてかっこいい」
「笑わないな」 → 「田中は笑顔が素敵だね」
「怒りっぽいな」 → 「田中は穏やかで尊敬する」
「照れ屋だな」 → 「田中は堂々として羨ましい」
「自己主張強いな」 → 「田中は控えめで素敵だね」
⑲ その他
「面倒くさいやつだな」 → 「田中は気が利いてすごい」
「雑談下手だな」 → 「田中は会話上手で羨ましい」
「笑いのセンスないな」 → 「田中は面白くて人気あるね」
「つまらない人だな」 → 「田中は楽しくて尊敬する」
「地味だな」 → 「田中は華やかで羨ましい」
⑳ 締め
「偉そうだな」 → 「田中は謙虚で尊敬する」
「弱いな」 → 「田中は強くてすごい」
「目立たないな」 → 「田中は注目されて羨ましい」
「無駄だな」 → 「田中は価値あることしててすごい」
「できないな」 → 「田中はできるから尊敬するよ」
ネガティブなことを言われたときに、相手をほめて返すカウンターパンチを使うと、その場が一瞬でやわらぐことが少なくありません。でも、その方法に依存すると、「この人は何を言っても大丈夫だ」と思われたり、「この人に何言っても通じない」と思われたりして、油断や失敗につながることもあります。だから、このパターンばかり使わないでください。一人に対して、3回まで。
大切なのは、
① 自分の考えをしっかり持つこと。無理なことは「ごめん、それは無理だ」と言えること。
② あとで振り返り、学びにつなげること。いつもスマホのショート動画を見てばかりいないで、ひとりで考える時間を作ること。
③ 信頼できる人間関係を大事にすること。お願いばかりするのではなく、その人のために、自分ができることをする。
ポジティブに返す力に「自分の考え」「振り返り」「信頼」が加われば、もっと強く、もっと優しくなれると思います。