夏休みには入ってから学生たちの気迫が感じられるようになりました。笑顔で話せる学生も、他人の話を笑顔で聞くことは、まだできていませんが。
以前、インド人学生中心の授業をしていたときに、15秒スピーチをずいぶんやりましたが、5秒スピーチ→10秒スピーチ→15秒スピーチという具合に徐々に発話時間を伸ばす訓練をするのが大事で、今回は20秒からスタート。20秒→30秒→40秒と伸ばしてきて、3週目には大きな変化が見られるようになりました。今日は3週目の真ん中水曜日。
頭の中にテンプレートがあれば、10分スピーチでも2時間スピーチでもできますが、もともとテンプレートを知らない学生に、いきなり1分間スピーチを求めるのは酷ですね
先週は、『鬼滅の刃竈門炭治郎の人柄』『あなたの恋愛観・理想の彼氏』をテーマにスピーチしてもらいましたが、ほとんどの学生が前のめりになって発表していたので、題材選びが大事だったと気づかされました。今週は儒教と道教をテーマに、学生たちは、先週以上に熱く語ってくれました。今日も気合いを入れて頑張ります。