-
2023/07/11(公財)福島県国際交流協会主催のやさしい日本語セミナー講師として、明日から3回にわたって「日本人とのコミュニケーションの取り方や話し方が上手になる方法」についてお話しすることになりました。 「外国人学...
-
2023/07/10日本語教師として活動するようになって、最初の6年は完全に裏方の仕事をしていて、授業中でも前に立って話すことはありませんでした。その6年間、成績優秀な学生たちから、勉強の方法や勉強の喜びを教えてもらって...
-
2023/07/09「4回転を4本成功させて、ジャンプもすべて着氷をノーミスで決めれば、金メダルは間違いなしだ」と頭で整理できたとしても、フィギュアスケートの素人のわたしが4回転を飛べるはずがないことは、誰でも理解できま...
-
2023/07/08横浜デザイン学院で日本語を学んでいる留学生に1分間スピーチをしてもらいました。横浜デザイン学院さんはこだわりがあって、普段から社会問題について考え、ディスカッションをする機会を大切にされています。です...
-
2023/07/07帰国してからは、チャレンジしまくりました。 30代のときの夢は40代で叶いましたが、最近、新しい夢を持つようになりました。50代のおじさんが夢を持つなんて恥ずかしいかも?とも思うのですが。 今秋、母校...
-
2023/07/02昨夏に引き続き、月末、5日間連続で、中国の大学教師向けにオンライン研修をすることになりました。 前回、最初の3日間は理想的な展開になりませんでした。学生への指導と比べ、スピード感というか、勢いというか...
-
2023/07/01中米カリブ日本語教師会イベントのため、来月、コスタリカを訪問することになりました。ご支援くださる国際交流基金さま、どうもありがとうございました。 日本語教師による日本語スピーチ大会が行われます。わたし...
-
2023/06/24アニメアフレコイベントは、著作権侵害の疑いもあって、日本国大使館や国際交流基金から後援名義をいただくことはほとんどないのですが、毎回このイベントほ、問題をクリアにされて開催に臨まれています。 UCLA...
-
2023/06/22今月、中国の大学を日本語で受験した生徒数は50万人だったそうです。中国では、日本語学習者が増え、日本語ファンが増えることを目指していたので、明るいニュースを聞くたびに内心喜んでいました。ところが、コロ...