イベント情報

  • 2024/10/08
    スロバキアでのイベントを終えて、最終地点チェコ・ブルノへ向かいます。 「晴れで始まり雨で終わるのは、あなたが来るのを歓迎して、あなたが去るときに寂しがるから」とお世話になった方から言われました。他人の...
  • 2024/10/07
    スロバキアにやってきました。バスからブラチスラバ城が見えたときには、「やっとここまできたか!」と思って感動しました。 おとといはブダペストの先生とお話しをしていて、「目が見えなくなって、耳が聞こえなく...
  • 2024/10/05
    ハンガリー日本語教育シンポジウムでした。今回のシンポジウムでは、ワークショップを依頼していただきました。以前は講演会でした。内容を練って、観衆から笑いが起こる仕組みを作ると、どこへ行っても歓迎していた...
  • 2024/10/04
    リュブリャナ大学でのワークショップを終え、バスに乗って、ブダペストにやってきました。スロベニアはユーロが使えて、治安の良さは驚くほどです。長く滞在したかったのですが、ハンガリー日本語教育シンポジウムに...
  • 2024/10/03
    クロアチアにやってきました。プーラ大学の先生と知り合い、コロナ禍に、日本語教師研修やクロアチア人学生向けの授業を担当しましたが、今日につながるとは、当時は思いもよりませんでした。 バルカン地域に来てか...
  • 2024/10/01
    先日のアウシュビッツ訪問から、ベオグラード、サラエボと、命の大切さを学ぶ旅が続いています。スズメバチに足を刺されたときには、痛みさえひけば、もう十分幸せだと思えました。「喉元過ぎれば痛み忘れず」になら...
  • 2024/09/30
    ベオグラード大学のディヴナ先生にセルビア料理をご馳走していただきました。海外では、その国で一番有名な大学の先生とお話しする機会が多いです。新米教師だった頃の教え子たちが聞いたらきっと驚くことでしょう。...
  • 2024/09/28
    無事、オーストリア日本語教師会定例会イベントを終えました。9年前に果たせず、念願だったオーストリア日本語教師会でのセミナー。ロサンゼルスでもご紹介した、目上を不快にさせない褒め方集。うまく話せない学生...
  • 2024/09/27
    台湾致理科技大学でのワークショップを終え、桃園国際空港に戻ります。新入生たち、素晴らしかったです直前にお声がけしたにもかかわらず、素晴らしい会場をご用意いただき、韓国でお世話になった藤田先生もかけつけ...
  • 2024/09/20
    EU加盟国ではないので、ほかのヨーロッパの国で使えるSIMカードが使えず、初訪問ということもあって、不安だったのですが、サラエボ大学の先生から「カフェはどこでもWi-Fiが使える」とうかがい、安心しま...